
ごあいさつ
ハンドルネーム:ぼゆ、と申します。
※短すぎる為、場合によっては くぼゆき と名乗っています。
37歳、「エヴァ」ファンの主婦です。
ダンナ、長女(6歳)、お姑さんとの4人家族です。
「エヴァ」が大好きなのですが
身近には「エヴァ」について一緒に語れる人がいません・・・。
(離れて暮らしている、実家の弟くらいです)
なので「エヴァ」の感想や考察などを放出するために(笑)
ブログを始めました。
初めての自作ブログ「ユイさんのこと、を想う」が
おかげさまで多くの方に見ていただきまして、
時々拍手やランキングにクリックもいただき本当に嬉しく思います。
一方で、「エヴァ」について想う事のアウトプットがまだまだ足りず、
せっかく訪問してくださっても物足りない内容だと思います。
考察をもっと書くつもりが、しっかり検証しないと申し訳なく思い
数少なくてすみません。
アニメや漫画本編や雑誌の「エヴァ」関連記事の感想も
遅い更新でお恥ずかしいです。
そんななか
「エヴァ」グッズを買ったり、ネットで情報を得たり、
エヴァ芸人さんの番組を見たりなど、
「見た・買った」を書いていた日記だけが増えまして、
考察・感想ブログとしての在り方をちょっち見直すことにしました。
そしてこのたび、購入記録や情報収集、
それとエヴァ好きになった(させた?)娘との「エヴァ」な日々を
同URL内に別ブログを作り書き綴る事にしました。
お気楽「エヴァ」ライフを軽く書きつつ、
しっかりと感想や考察をまとめます。
今後も読んでいただければ幸いです。
「エヴァ」との出逢い
1996年に口コミで知って、
第弐拾話からリアルタイムで「新世紀エヴァンゲリオン」を観ていました。
初号機の暴走から見始めたので、「何だこれは?」が第一印象でした。
フィルムブックやLDを購入して後追いでハマり、
1997年の劇場版「THE END OF EVANGELION」を
彼氏(今はダンナさん)と観て放心状態になり、
マイブームにひと区切りつきました。
その後も「エヴァ」の謎解きは微熱の様に続き、
第弐拾壱話以降の新カットや漫画版に補完されつつ過ごしていました。
今はもちろん、新劇場版の行方にワクワクしています♪
略歴
- 1972年、東京都出身。
- 小学2年から高校卒業まで、静岡県に在住。
- 高校卒業時、大学受験と共にスタジオジブリの彩色スタッフ採用試験を受けるが、
進学か就職か悩んでしまったためどちらも失敗。 - 東京アニメーター学院入学、彩色科で一年間学ぶ。
当時放送中のTVアニメ「YAWARA!」等、
本番のアニメーションのセル彩色の仕事もしつつ勉強するも、就職には失敗。 - 卒業後、学費稼ぎの為バイトしていた千代田区の書店(文具店兼)で
正社員として働き始める。 - コミック担当と文房具担当として8年勤め、2000年8月に寿退社。
- 茨城県鹿嶋市に移り住み、ダンナの両親と同居の結婚生活を開始。
- 一年間玩具店のパート勤めをし、2002年長女誕生を機に専業主婦となる。
- 2009年2月、義父逝去。4人暮らしとなる。
好きなセリフと好きな曲
ユイ「あなたがどこに行こうと 私はいつもあなたを見てるわ
自分の進む道は あなたが自分で決めるのよ」
(コミック8巻 ユイとシンジの再会シーン)
「閉塞の拡大」(26話)
「Instabilite:Orchestre」(新劇場版:破)
各キャラの呼び方について
自分でも不思議なのですが、
同姓キャラだと年上が「さん」付けで年下は呼び捨て、
異性キャラなら年上が「さん」付けで年下は「くん」付けにして
呼んだり記事に書いたりしてることが多いです。
例えば主役級キャラの場合、
シンジ「くん」・ミサト「さん」・レイ・アスカ・
ゲンドウ「さん」・冬月「さん」・リツコ「さん」・
加持「さん」・カヲル「くん」・ユイ「さん」・マリ
となります。
自己分析すると、
もしかしたら自分には娘がいるから
レイやアスカは名前だけで呼んじゃうのかもしれません。
実際、「ちゃん」を付けるとなんか違和感があるので
娘を名前だけで呼んでいるものですから・・・。
もし、息子がいたら
シンジくんやカヲルくんを呼び捨てにするのかな?
(ほら、やっぱり「くん」付けにしちゃいますね(笑))
考察について
「エヴァ」本編や公式・私的な関連書籍を見聞するたびに、
ストーリーに隠された謎について推理したり
登場人物の気持ちなどに想いを馳せています。
そうしてまとまった考察を書いているのですが、
「エヴァ」がとてもすばらしい作品だけに
中途半端な出来で発表したくはないです。
出来る限り何度も何度も見直し読み直し、
何日も何日も考え、
推敲を重ねてから投稿させていただいています。
ただ、「エヴァ」についてまだまだ熟知しているとも言えず、
自身もないですし矛盾点も多々あると思われ恐縮です。
でもみなさんの「エヴァ」鑑賞や考察の参考になれば
こんなに嬉しい事はありません。
そして多くの方の解説や考察も聞きたいですし、
いまだ続いている「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズも鑑賞して
考察を続けていくつもりです。
なお、いつもはユイ「さん」とかシンジ「くん」と書いてますが、
文章がとても長いので敬称略させていただきます。
おすすめブックマーク
ぼゆのYahooブックマーク
Yahoo知恵袋やはてな等で
「エヴァ」の謎解きや解釈のヒントなど見つけたら
ブックマークしておきます。
※ただしあいかわらず貧弱です・・・。
ぼゆの本棚
ブクログに、ブログ開始以前に所持していたアイテム(旧世紀版のアニメ本編やコミックスや謎本など)を中心に感想を書き始めました。良かったらのぞいてみてください。