初号機と零号機~ユイの希望とゲンドウの陰謀~・その1 パーソナルの酷似
ネタばれ感想
※詳細なストーリーなど、作品の内容について書かれています
零号機の素体とコアの謎について、
初号機との関連性などを合わせてまとめてみました。
長くなりましたので2回にわけた記事にしました。
※すみません、3回にわけた記事になります。
「パーソナルパターンが酷似」の理由
リツコ「シンクロ率はほぼ零号機の時と変わらないわね」
マヤ「パーソナルパターンも酷似してますからね、零号機と初号機」
リツコ「だからこそシンクロ可能なのよ」
第拾四話「ゼーレ、魂の座」 リツコとマヤのセリフ
第拾四話「ゼーレ、魂の座」で
初号機と零号機のパイロット入れ替えの実験である
第一回機体相互互換試験が行われていました。
この試験が可能だったのは、リツコとマヤのセリフからも
「初号機と零号機のパーソナルパターンが酷似」しているからです。
パーソナルとは、個性・記憶の総体や意識・人格をさします。
では誰のパーソナルなのか?
私は、初号機と零号機の素体のパーソナルだと考えます。
初号機~ユイの希望、リリスとの共生と解放~
初号機はリリスから生まれました。
EVAを無から生み出す事は出来なかったため、
リリスから分裂する様に創られたコピー体です。
遺伝子工学者のユイの理論に基づいて完成したと思われます。
以前、リリスの魂が分裂しているのではないかという考えを述べました
(記事「幻影のレイ」の正体・・・リリスの魂は3つに分かれている)。
もし、リリスの魂が3つに分かれ
本能=「エス」の要素のみが肉体に残されているのだと仮定すると、
初号機の素体にもリリスの「エス」が宿っている可能性があります。
ユイは体ごとリリスの分身と融合し
新たなる生命=EVA(初号機)となったものの、
本体のオリジナル=リリスのパーソナルと
ユイのパーソナルが共存している二重人格みたいなモノだと考えます。
漫画版「Volume 8 MOTHER」に
二人の共存の可能性が見られる描写があります。
シンジの前に現れたユイの姿をしたモノ、
そしてレイの呼びかけに正体を現した
初号機の素体の姿をしたモノがリリス。
シンジくんの「母さ~ん!」の呼びかけに反応して
出てきたモノがユイ。
ユイはEVAからシンジを解き放ち、
優しく語りかけシンジを外界へ導きました。
また、ゲンドウと冬月の目論む「初号機の覚醒」とは、
ユイの魂がリリスから解放される事をいうのかもしれません。
零号機~ゲンドウの陰謀、初号機の分身~
一方、零号機の素体はどのようなものなのか?
考察の参考になったのは、
第弐拾三話「涙」と第25話「Air」に出てきた
おびただしい数の零号機の残骸です。
リツコの説明によると、
これら零号機の失敗作は「10年前に破棄された」とのこと。
10年前とはユイさんの事故の時期なので、
事故以前に創られたものばかりだと思われます。
アダムを模して創造しようとしていた零号機でしたが、
ゲンドウはユイの事故をうけ製造を中止し、
それまでの成果をすべて破棄。
リリスから初号機を創ったノウハウを利用して、
今度は初号機(ユイの魂が入った状態)の
コピー体の製造に切り替えたのではないかと考えます。
そしてリリスの分身の分身である零号機が生まれたのです。
そしてまた零号機は
パイロットすりかえの為に創られたものでもあるのです。
第1回機体相互互換試験は、
ダミーシステム(=レイのパーソナルを移植したスペアパーツ体)との
シンクロが可能かのデータ採集のほか、
シンジを初号機から外す目論見もあったと思われます。
ユイはシンジをパイロットとする事を望んでいたはず。
しかしゲンドウにとって自らの計画実現の為に
シンジは不必要もしくは単なる予備でしかないのです。
ゲンドウに忠実なレイそしてダミーを
初号機の正式パイロットにしたかったと推測されます。
その目論見が成功した際には零号機にシンジを乗せ、
初号機を守らせるつもりだったのではないでしょうか・・・。
以上のことから
初号機と零号機の素体は双子のようなものであり、
そのため二体のパーソナルは酷似しているものと思われます。
次の記事では零号機のコアについての考察を書きます。
追記~シンジとレイのパーソナルパターン~
第一回機体互換試験を可能にしたのは、
初号機と零号機の「パーソナルパターンが酷似」しているのみならず、
同時にシンジとレイの「パーソナルパターンが酷似」している事も含まれます。
シンジとレイにおける「パーソナルパターン」とは、
神経の波長パターンの事となります。
シンジの肉体と母であるユイの肉体をベースに創られたレイの肉体は、
神経の波長パターンだけを見れば限りなく似ていると考えられます。
EVAとのシンクロや神経接続には
EVAと操縦者の波長パターンが似ている事も重要だと思われ、
よって初号機・零号機、そしてシンジとレイの4者が
「パーソナルパターン」において互換可能な状態だったと推測します。
※追記について
一度まとめた記事なのに重要な追記をしてすみません。
「エヴァンゲリオン・クロニクル新訂版」12号の
「Tactics Sheet 第一回機体相互互換試験」を読み
考察を練り直したからです。
操縦者のシンジとレイのパーソナルパターンの酷似の方が一般的ですし、
記事を完成させる前にもっと熟考すれば良かったと反省しています。
参考資料
- アニメ版の第伍、拾四、拾六、拾七、拾九、弐拾、弐拾壱、弐拾参、25話
- 新劇場版:序
- 漫画版のVolume 3、5、6、8、10、12(巻数)
- エヴァンゲリオン・クロニクルの旧版 30号、新訂版 2、3、5、6、10、12号
- エヴァンゲリオン用語事典
- エヴァンゲリオン解読
関連記事(当記事も含む)
- 初号機と零号機~ユイの希望とゲンドウの陰謀~・その3操縦者の記憶とリツコの疑念
- 初号機と零号機~ユイの希望とゲンドウの陰謀~・その2 零号機の魂
- 初号機と零号機~ユイの希望とゲンドウの陰謀~・その1 パーソナルの酷似
- 「幻影のレイ」の正体・・・リリスの魂は3つに分かれている
- 第23話・リニューアルDVDで消えた、旧DVDのアダム・初号機・ユイを考える
- 「まごころを、君に」ラスト考察(シンジとアスカについて)
- ユイさんがEVAとなった過程を想像してみました
- ユイさんは、ゲンドウさんに自分の目的を明かしていたんでしょうか?
- EVAとなって永遠に生き続けるのはユイさんの"夢"だけど、"罰"でもあるのだろうか?
関連コラム | |
---|---|
アニメ版新世紀エヴァンゲリオン日テレ限定 新世紀エヴァンゲリオンDVDボックス( |
新劇場版ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 1.11![]() ※上は、Amazon |
漫画版新世紀エヴァンゲリオン![]() ※上は、Amazon ※上は、 |
関連書籍エヴァンゲリオン・クロニクル![]()
エヴァンゲリオン用語事典※上は、Amazon 新版・エヴァンゲリオン解読※上は、Amazon 著者のサイト童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋 |
トラックバック
※トラックバックはお預かりし確認させていただきます。承認後に公開いたします。
トラックバック URL:http://kboyu.net/mt/mt-tb.cgi/9