DVD「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 1.11」(ネタばれ感想)
ネタばれ感想
※詳細なストーリーなど、作品の内容について書かれています

※1.11で新たに追加されたセリフも引用しつつ、
変更箇所についてなどさらに詳しく「序」の感想を書きました。
シンジを迎えに行くミサト、カートレインに向かう途中の二人のやりとり
よりによってこんな時に現れるなんて~まいったわね」
第壱話の冒頭とよく似たミサトさんのセリフが入ったので、
さらに"旧世紀版と新劇場版は同じ出発点から"らしさが増しました。
シンジ「いいんです。先生に言われたとおりにしてるだけですから」
ミサト「・・・そう。ま、いいわ。
ちなみにさっきのは使徒と呼ばれる謎の生命体よ」
カートレインに向かう途中のやりとりも追加されているのですが、
お互いに皮肉交じりでツッコみあう
「おっとこの子だもんね~♪」というコミカルなやりとりではなく、
使徒について訊ねないシンジくんを不思議がるミサトさんと
訊ねても何も教えてくれないだろうとあきらめているシンジくんという、
確かに使徒を見た後ならありえそうなやりとりに変更されていました。
ここでミサトさんはシンジくんに"使徒という謎の生命体"の存在を教えました。
ネルフ本部で迷うミサト達と水着で登場のリツコ
ミサト「まだ不慣れでね。ま、進んでりゃそのうち着くわよ」
リツコ「―あきれた。また遅刻とはね」
ネルフ本部についたミサトさん(とシンジくん)は
途中エレベーターでリツコさんに出迎えられ遅刻したのを怒られます。
私は旧世紀版を熟知していたから不自然には思わなかったのですが、
ミサトさんはこの時点ではまだネルフ本部の構造に不慣れで迷子になるんですよね。
1.11ではその迷子になるミサトさんと冷静なシンジくん、
そして初号機の準備中でL.C.Lに潜っていたリツコさんが
ウエットスーツの背中のファスナーを下ろしセクシーに登場するシーンが追加されました。
リツコさんのこの登場シーンは
リツコ役の山口由里子さんがリツコの声が決まったシーンだと
「シト新生」のパンフの中でコメントしています。
金髪、すごい美人、おまけに泣きボクロ。
うお~、かっこいいじゃないの~。
リハーサルでこの絵を見ているうちに、
普段、絶対に出さないであろう色っぽい声、
以降の赤木リツコの声ができあがってしまったのです。
いやあ、快感でした。
ミサトさんのちょっち間抜けなところとリツコさんのセクシーなデビュー、
1.11版で復活して良かったです♪
使徒の存在について
冬月「第4の使徒。たいした自己復元能力だな」
ゲンドウ「単独で完結している準完全生物だ。当然だよ」
冬月「生命の実を食べたモノたちか」
ゲンドウ「ああ、知恵の実を食べた我々を、滅ぼすための存在だ」
第4の使徒についても、
生態がわかる新シーンとゲンドウさん&冬月さんによる新セリフがあり、
旧世紀版の後半で明らかになっていった使徒の説明が
既にちょこっとされてます。
新シーンでは、
N2地雷によるダメージの自己修復の際
血肉をポコポコ膨らませてからプシューと縮めて体を治します。
まるで初号機が第4の使徒に折られた左腕を治す時の様な現象に見え、
使徒とEVAの類似を暗示しているのではと思いました。
そしてこの様子を見ながら引用にように二人は使徒について語ります。
第壱話では"単独兵器"と言っていたのが、
"単独で完結している準完全生物"とセリフが変わっています。
"準"ということは、アダムの子孫だからでしょうか?
使徒の源たるアダムこそが"完全生物"ということなんでしょうか・・・。
さらに、使徒が"生命の実を食べたモノ達"で
"知恵の実を食べた我々"人類を、滅ぼす為の存在だとも言ってます。
これらは旧世紀版の後半に分かった「使徒の基礎知識」のおさらいみたいで、
使徒がそんなに"ワケわかんないもの(byアスカ)"ではなくなりました。
(今後設定のどんでん返しは考えられますが・・・)
使徒と"天使の輪"と"虹"と・・・
使徒の変更点といえば
"天使の輪"と"虹"の出現箇所が増えていました。
まず"天使の輪"は白くてうっすらとした輪で
戦闘形態に変態する第5の使徒の頭上に現れたモノと、
芦ノ湖に侵入した時に第6の使徒の頭上に現れたモノとがありました。
どちらも初号機の出現(射出され地上に到着する)直前でした。
なので、使徒たちが初号機(EVA)の気配を察知すると"天使の輪"は現れ
戦闘態勢に入るのではないかと思います。
次に虹ですが、
陽電子砲に撃たれコアが破裂し崩れ落ちる第6の使徒の頭上に現れました。
第4、第5の使徒の形象崩壊の際も1.01版ではすでに出現していたので、
第6の使徒のモノだけ忘れてたのかな?と思いました。
画質が調整されたデジタルマスター版は、表情がよく見える
画面が明るくなってキャラクターの表情が見えるようになったのには驚きました。
特にヤシマ作戦直前、
トウジくん・ケンスケくんの伝言を聞くシンジくんを見つめる
ミサトさんの優しいまなざしが見えたのが嬉しかったです。
「1.01」版ではまるで静観しているような瞳に見えましたから・・・。
それと初号機の素体の顔。
ヤシマ作戦に備えL.C.L内で初号機は修理されているのですが、
L.C.Lの透明度?が増し、包帯グルグルで眼球がギョロッとした素体がよく見えます。
旧世紀版・第弐拾話であらわになった時と同じお顔でした。
このほかにも(おそらく「破」でのお墓参りシーンに関わる)
冬月さんのセリフ「3年ぶりの対面か」や、
※このセリフは1.01にもありました、すみません。訂正します。
EVAとの戦闘前や殲滅後に現れる使徒の天使の輪など、
※天使の輪については上記に詳しく書きました。
「1.11」版には謎解きをより楽しめるヒント?が大集合ですね。
ぜひ出来れば劇場公開の段階から入れて欲しかったですね・・・。
関連記事(当記事も含む)
関連コラム | |
---|---|
DVDヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 1.11 |
|
トラックバック
※トラックバックはお預かりし確認させていただきます。承認後に公開いたします。
トラックバック URL:http://kboyu.net/mt/mt-tb.cgi/35